運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

これでどうやって日本軍国主義化するんでしょう。私は理解ができません。  もう一つ、今国会での議論を伺っていて疑問に思うことがございます。それは、審議中に具体的な法案の内容について余り詳しい議論がなかったことであります。議論をしないでおいて一方で説明不足だと言われても、これはなかなか理解できないのでありますが。  

宮家邦彦

2003-06-03 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

ところが、日本憲法改正というと、何か軍国主義化するという議論ばかりで、なぜ憲法擁護という側からも憲法改正という問題提起がないのか。その中で本当にちょうちょうはっしとした国会議論が、論戦が行われ、本当に世界の平和を実現する能力を持った憲法になっていないのかという疑問があるわけであります。  

小川和久

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

これは私に言わせれば、もしそれが政治的な意味合いにおいて、いわゆる憲法改正、あるいは憲法条項改定なり新しく規定をするということが嫌だという感情的な問題、あるいはそのことがいわゆる軍国主義化に道を開くとか、そういうおそれに基づいて、憲法をアンタッチャブルにしなければならない、この現行憲法に触れてはならないんだという心理から発せられているとすれば、二重の意味において間違っていると私はこの間感じております

仙谷由人

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

達増委員 この防衛国際協力基本法の背景にあると思われる普通の国という考え方、この普通の国論についてはかなり誤解を受けているところもあると思っておりまして、軍国主義化ではないのか、アメリカイギリス並みのそういう装備能力を身につけて世界のあらゆることに介入していく、そういう、日本軍国主義化することにつながるのではないかという批判もあるわけですけれども、そうではないということが今確認できたと思います

達増拓也

2000-10-12 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

大国イメージによる論調には、諸外国からは大国志向あるいは軍国主義化への懸念、そういったものが表明されてきた。そして片方で、非大国イメージによる論調には、国際的責務を果たしていない、果たそうとしないと諸外国から批判されてきた。現状としては、錯綜する内外からの批判懸念表明日本は混乱している。  ですから、非大国イメージ大国イメージの間に、安保条約をめぐって分裂した反応があるというわけであります。

近藤大博

2000-05-11 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

芦田均委員長が、九条二項の冒頭に、「前項の目的を達するため、」という条項を入れた芦田修正でありますが、これが行われたときに、直ちにそれが極東委員会という場で議論があって、極東委員会の場では、この修正があったことによって日本は再軍備が可能になったんだ、したがって、再び軍国主義化しないように歯どめをかける必要があるということで、文民条項を入れるべきだという議論になった。

横内正明

2000-04-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

よく、アジア諸国がまだ日本に対する軍国主義化、軍事大国化の危惧を持っていて、その面では第九条になお存続理由、効用があるのではないかという議論もあります。  私も、アジア諸国と行き来をする中で、第九条の前段、つまり、国際紛争解決の手段としての戦争を行わないという侵略戦争否定部分、これは堅持する、日本国民の間で広く定着している。

五百旗頭真

2000-04-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

ところが、相手の国が再び侵略しないようにするというのに民主化と絡めているというのが、ここがアメリカの、民主主義化すれば軍国主義化しないんだというのは非常に大きな特徴ではないのかなというふうに私は考えておるわけです。ですから、非軍事化民主化というふうに並べて申しましたけれども、当時の考えは、力点は非軍事化にあったと理解しておいた方が正確なのではないかと思うんです。

天川晃

2000-04-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

要するに、先ほど申しましたこととのかかわりで言えば、日本を非軍事化するための一つの大きな目的というのがあったわけで、それをなぜやるかというと、やはり天皇制と結びついて軍国主義化ということが考えられていたわけでありますから、それとのかかわりで、マッカーサー・ノート以降、今の九条の問題が出てきておるのではないかと私は理解しておるということであります。

天川晃

2000-03-22 第147回国会 参議院 憲法調査会 第4号

でも、戦後の憲法制定もまた当事者の政略、戦略の産物なんでありまして、アメリカ開明的専制君主役割マッカーサーがしたと言いましたけれども、やはりアメリカアメリカ世界戦略の中で、日本の非軍国主義化軍事化という戦略があってあの憲法日本に強く要求したわけでありまして、そういう過程であります。

正村公宏

1998-03-19 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

戦後の占領下では、非軍国主義化推進のため軍人恩給などは廃止され、一般的な社会保障制度の中に統合されました。  しかし、一九五二年四月、対日平和条約が発効して日本が主権を回復すると、まず戦傷病者戦没者遺族等援護法が制定され、翌年には軍人恩給も復活しております。これら十四本の援護諸法によりまして、現在毎年約一兆五千億円が支出されております。

竹村泰子

1997-04-22 第140回国会 衆議院 商工委員会 第11号

一方で、日本人というのは歴史を通じて常にそうだったかというと、結構自主独立精神にあふれ、起業家精神も旺盛で、近代日本軍国主義化する前の明治、大正などを考えると、結構新しい事業を起こすとか、あとサラリーマンでも途中で仕事をどんどん変えるとか、そういうのがあって、実はそういう方が本来の日本人の姿であって、今の日本は本来の日本から、敗戦とか復興とかいう特殊事情によって、ちょっと曲がってしまったのじゃないかというふうに

達増拓也

1996-05-15 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

参考人岡崎久彦君) 瓶のふた論でございますけれども、これは文字どおりに解釈して、アメリカがかつてのGHQのように日本を支配していて、日本がちょっとでも軍国主義化すればすぐ抑える、そういうふうにとればこれは非常に屈辱的なことなのでございますけれども、歴史的に見れば、私自身の判断ではそんな間違った判断だと思っていないんです。  

岡崎久彦

1994-10-18 第131回国会 参議院 予算委員会 第3号

ところが、こういうふうな歌が、昭和十年代のころになりますというと軍国主義化とともに一般的な長寿奉祝の歌が随分意味が変わってくる。昭和十年代の小学校国定教科書では、君が代日本の国歌です、国民君が代を歌って天皇陛下の御代万歳をお祝い申し上げます、そういうふうにちょっと変わってきているんですね。  

西野康雄

1993-02-23 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

国民の中には、日本がちょっと武力に参加するということになると、軍国主義化するのではないか、こういうふうな懸念を抱く人が相当おります。これは情けない。なぜならば、軍国主義化するかしないかは国民が決めることなんですね。政治家が勝手に政治をしていて、国民が関係ないと思うから軍国主義化するのではないかといったような変な懸念が出てくる。

島田晴雄

1992-05-22 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第11号

レーガン大統領の時代のワインバーガー国防長官も自衛隊の海外派遣という日本軍国主義化を全く不気味なものというふうに指摘しております。あるいはハワード・ベーカー首席補佐官は、日本に対してこの軍事的役割を支持する国はアジアにはないと断定をしております。こういう意見が出てきた。  

立木洋

1991-04-01 第120回国会 参議院 予算委員会 第13号

中国におきましても、一部では日本軍国主義化といったものを遠慮がちに批判しながらも、今次湾岸戦争における近代兵器の威力というものにショックを受けまして、さきの第七期の全国人民代表大会で発表されました中国国防予算を見てみますと、装備近代化を主体に三百二十五億元、昨年に比較して一二%増でございます。

合馬敬